どうもー、オリバーミーチルズのみちるちゃんです。
皆さん眼鏡してますか?
もう何年も前から言われてる話ですが、将来、人間から仕事を機械が奪う時代が来ます。
あと10~20年位に来ます。
ちなみに、どの職業が無くなるのかですが、ここに書いてみます。
小売店販売員
会計士
一番事務員
セールスマン
一般秘書
飲食カウンター接客係
商店レジ打ち係や切符販売員
箱詰め積み降ろしなどの作業員
帳簿係などの金融取引記録保全員
大型トラック・ローリー車の運転手
コールセンター案内係
乗用車・タクシー・バンの運転手
中央官庁職員など上級公務員
調理人(料理人の下で働く人)
ビル管理人
らしいです。
アメリカの学者が発表しているんですね。
もちろん、眼鏡屋店員も居なくなります。
その内に店にはペッパーくんが立って接客してくれると思います。
人件費を考えると、ペッパーくん一体購入した方が絶対にお得と思われます。
長い目でみると、メンテナンス費と電気代で動くのですから安上りではないでしょうか?
そうならない様に、お客様に眼鏡の価値、専門性を分かって頂かないといけません。
そうしないと、眼鏡にこだわった人、見え方にこだわった方しか、人から眼鏡を購入しない時代がくるでしょう。
ひょっとすると、ちゃんとした眼鏡が購入できない日が来るかも知れないのです。
安売り店などは、ペッパースタイルになっていくはずです。
2040年 某眼鏡店
まず、店に入るとペッパーくんがお出迎えしてくれます。
いらっしゃいませー。
メガネが欲しいと伝える。
自分で選ぶも良し。
似合うのが分からないと言ってみると・・・
・・・・
こちらです。
と瞬時に顔型を判断して選んでくれる。
フレームが決まったら、次は度数を合わせます。
僕の目を見てください。
はい、度数が分かりました。
この目はオートレフの装備も兼ね備えているのです!!
もう、この度数で作っていきます。
レンズの説明をしてくれるはずです。
では加工します。
30分程お待ちください。
30分仕上げ!!
完成しましたー。
メガネ掛かり具合を合わせます。
ありがとうございましたー。
という時代になったらどうですか?
ちなみに補聴器は、NPO日本補聴器技能者協会が『補聴器の販売は専門技術者による対面販売が絶対条件である』ことを訴えておりますので、よろしくお願いします。
この記事が面白いと思ったら『ツイート』や『グッドボタン』を是非押してくださいませー。宜しくお願いします。
またのご来店お待ちしております。