どうも、超意識高い系眼鏡屋店員です。
眼鏡屋さんで役立つ資格について書いてみます。
名称:色彩検定UC級
認定:日本色彩検定協会
難易度:★☆☆☆☆
眼鏡専門の資格としてはちょっと違いますが、勉強していると良いことが有るかも知れない分野なので取得した色彩検定UC級です。
まずUC級ってどういう意味なのかと説明すると、ユニバーサルデザインのことみたいです。
そのユニバーサルデザインとはなんだ?って話ですがこれは誰でも見やすい色使いやデザインの事で、色覚異常の方でも分かりやすく見れるようなデザインを勉強します。
合格すると『UCアドバイザー』の資格を取得出来、公式のロゴも使える様になると記載がありましたがこれは知りませんでした。
色覚異常とは
じゃあ、今度は色覚異常ってなんだ?ってなるんですけど、人に寄っては見えにくい色があって、緑色が見えにくい、赤色が見えにくい、青色が見えにくいというのが出てきます。これが色覚異常ですが、男性の場合5%の割合で色覚異常の方が居る、学校で1クラスに一人くらいは居る計算です。それに比べて女性は0.2%と非常に少ないです。どうして少ないのかは興味がある方は調べてみてください。
色が見えないと、標識が分かりずらかったり、お肉が焼けているか分からなかったり不便な事になります。日常生活の至る所で分かりにくい不便な事が出てきてしまいます。
そんな悩みを少しでも解決しようとするのがユニバーサルデザインなのです。
勉強方法について
専門書が発売されているのでこれ一冊でOKです。
僕は資格が出来て1回目の試験を受けに行きましたが簡単でした。眼鏡学校で学んだことばかりでしたので簡単かと思ったら、普通に合格率が90%近いんですね。
興味の有る方、周りに色覚異常の方がいらっしゃる方は取得されてみてはどうでしょうか?