名称:キャリアグラススペシャリスト
認定:HOYA(株)
取得難易度:★☆☆☆☆
キャリアグラススペシャリストとは
メガネレンズのトップメーカー『HOYA』が認定する資格です。
以前紹介したキャリアグラスアドバイザーの上位版になりますので、まずはキャリアグラスアドバイザーを取得しましょう。
HOYA眼鏡教室→キャリアグラスアドバイザー→キャリアグラススペシャリストの順に取るのが一般的の様です。
マイナー過ぎて眼鏡屋でも知っている方がほとんど居ません。レンズメーカーもたくさんありますしね。
しかしながら参加すれば累進レンズについてしっかり勉強した証になるでしょう。
この辺りの講習会になると勉強したいと自ら望んでいる人達が多いと思います。
勉強方法は
今回も前期2日間、後期2日間に分かれており全部で4日間出席する必要があります。
試験は講習会の内容をしっかり覚えれば合格出来る内容なので、そこはちゃんと覚えましょう。
今回の内容は眼鏡作製技能士でも出て来る問題等が認定試験で出て来る為、眼鏡光学が分かっていないと厳しいかもしれません。
しかしながらセミナーを数日受講で取得出来るものですから難易度としては低いと言えるでしょう。ましてやHOYAからすれば得意先な訳ですから、そうそう落とされることはないのでは?
費用は
個人で取得する場合はこれが一番キツイです。10万あれば大丈夫だとは思いますが、要確認でお願いします。
遠方の人は新幹線代ホテル代が掛かって来るためなかなかの金額になるでしょう。
やはり会社がお金を出すところが多いかな。個人で取得される方は稀だと思います。
レンズメーカーの話は貴重なのでお金に余裕があれば取得しても良いかもしれませんが、眼鏡作製技能士が取得出来る環境でしたら無理にキャリアグラススペシャリストを目指さなくても良いと思います。
レンズメーカーの専門的な知識を知れる良い機会なので余裕があれば受講してみてください。
こういったセミナーを他のレンズメーカーさんでも行って欲しいとは思います。以前は光学機器メーカーさんとか色々あったと思うんですけど、最近はどうなってるんでしょうか?