どうもー、オリバーミーチルズのみちるちゃんです。
皆さんメガネしてますか?
本日は免許更新の為、警察署へ行って来ました。
僕は優良ドライバーですので、講習を受けて終了です。
もう、10年程車に乗っておりませんので、乗った瞬間事故を起こしそうで怖いです。
講習の内容ですが、どうやら昨日から規制が厳しくなったようで、75歳以上の方で痴呆の疑いがあると免許剥奪されるようになったみたいですね。
ここ最近、高齢者の事故が多く報道されておりますから当然の処置と思いますね。
免許更新代金3000円
配送料800円
で結構な金額取られました。
僕とっては身分証みたいなものなのですけどね。
帰りは自転車で、近くに有ったブックオフへ行ってみました。
名古屋はブックオフが多いので、もう少し暖かくなったらブックオフを巡る旅へ行ってみようと思っております。
さて、本日テクノエイド協会から『認定補聴器技能者』の資料が送られて来ました。
4月1日から正式な補聴器技能者になるようで、その更新の方法です。
補聴器技能者になると5年間有効のようです。有効期間が有るのは眼鏡士も同じですが、期間が5年は少し長いです。眼鏡士の場合は3年間しか有りませんからね。
その変わり、更新するには7科目の授業を受けなくてはいけないようで、結構多いです。
眼鏡士は3つのセミナーを受講すれば良いのですが、補聴器は7科目受けて、更に更新の時にまた耳鼻科の先生にサインを貰って、ちょっとしたテストを提出しないと更新が出来ないようです。
結構厳しいですね。
今年の内に何科目か受けてみようと思います。せっかく取れたのに剥奪は嫌だなぁ。
眼鏡、補聴器、資格に興味のある方に楽しんで頂けるブログにしていきたいです。
『ツイート』や『グッドボタン』を押してくださると今後の励みになります。
それでは、又のお越しを心よりお待ちしております。
【にほんブログ村ランキング】
※クリックして頂けると、このブログのランキングが上がります(^^)/
大阪出身の現役眼鏡屋店員で、最高峰の眼鏡技術者の証明である『SSS級認定眼鏡士』を目指す為に現在勉強中。
安価な眼鏡店が出てきたことで、眼鏡、補聴器の価値が失われてしまい、その価値を取り戻そうと奮闘の日々を過ごす。この業界の見えない部分を消費者様に深く知ってもらい、そして『正しい物』を購入してもらえるようにしていきたい。
●℡ :072-3131-5151
●定休日 :毎週木曜
●営業時間:AM10:00~PM19:00
メガネレンズ:ニコン・エミチール 等
サングラス:MICCI(ミッチ)
補聴器:ミチルトーン
コンタクトレンズ:ワンデーアキュビューミチルーアイ 等
遮光眼鏡:ミチネックス 等
拡大読書器:ミチルビー 等
双眼鏡:ミチールテック 等
ルーペ:ミチルツァイス 等
ケア用品:クリーナー、ミチルシール、メガネチェーン 等
当店の眼鏡、補聴器の調整や測定法は『技術』『知識』『経験』が必要で、時間が掛かると言う理由もあり、一般店様ではあまり行われない、こだわりの測定法を取り入れているためでございます。
■視力測定:両眼開放屈折検査、両眼視機能検査
■聴力測定:気導聴力検査、骨導聴力検査、語音聴力検査、音場聴力検査
眼と耳でお困りの方は是非お試しください。
視力保護を通じ、お客様の視生活を豊かにすることを誓います。
文化、習慣を尊重し、地域に根ざした企業活動を通じて、社会の発展に貢献します。
クリーンで安全な商品の提供を使命とし、豊かな社会づくりに取り組みます。
※このお店はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。