どうもー、オリバーミーチルズのみちるちゃんです。
皆さんメガネしてますか?
長身でイケメンの僕は超意識高い系の眼鏡店員してます。
今日は朝早くから東京へ向かって、部屋探しを行ってきました。昨日前もって、住みたい物件を不動産屋に電話で伝えたらOKの返事を貰いました。
2時間30分掛けて、遠路遥々やってきました。日暮里のルームナビ不動産に到着です。
14時から予約を取っておりましたが、結構早くついてしまったので13時30分に店内へ入りました。
店員さんも他のオススメの物件を探してくれて、3時間程奪われました。なんでそんなに時間が掛かるのかって?
車が無いから時間を潰してたそうです。
他の人が車使ってるから外に出れないんです。なんなんだよ。
自分の言ってた物件の内覧をお願いしたんですけど、実は人がまだ住んで居るそうで、そこは却下になりました。
これはおそらくなのですが、とても良い物件を広告にした詐欺ではないかと思われます。色んなサイトにこの物件が書かれてましたし、それしか理由が見つかりません。卑怯なりルームナビ不動産!!まあ、間違いないでしょう。僕の眼は誤魔化せません。
不動産業界の闇をこの目でみたね。
例えば、スーパーのチラシに牛肉の特価品が有ったとします。
電話予約していざ店に行ってみたら、手違いで牛肉は無くなったよ。鶏肉で良いよね。って感じです。
これは酷いと思うでしょう。鶏肉じゃあ肉じゃがは作れませんよ。それは筑前煮ではありませんか?
鶏肉で牛丼作れますか?
作れないでしょう。そういう事です。僕は怒ってます!!
他の物件を探そうにもどうやら、部屋を借りるには
部屋を決める
清掃業者が入る
という工程を踏まなくてはならないそうで、清掃は2週間は必要だとか・・・
ちょっと、よく考えて欲しい。
僕が転勤を正式に言われたのが、このブログによると12月16日である。
不動産屋が正月休みに入るのは12月23~1月3日までで、その直後に部屋を見つけたとしても清掃してたら1月17日になるとか・・・
つまり、部屋を決める事なんて出来ない状態の転勤だったというわけです。
絶対に15日に間に合う物件を探さなければならず、不本意でしたが条件のあまりよろしくない部屋を借りることにした。既にリフォームされている物件を探さないといけなかったのです。
仕事の為に自分を犠牲に出来るのも意識の高い人間の証拠なのではないでしょうか?
2年後は絶対に大阪へ帰ることを胸に誓うのでした。
不動産屋で6時間も使ったので、店を出たのが19時。新しい職場に挨拶をしようとしたのですがそんな時間も無くなりました。
とにかく疲れた。
眼鏡、補聴器、資格に興味のある方に楽しんで頂けるブログにしていきたいです。
『ツイート』や『グッドボタン』を押してくださると今後の励みになります。
それでは、又のお越しを心よりお待ちしております。
【メガネブログランキング】
※クリックして頂けると、このブログのランキングが上がります(^^)/
大阪出身の現役眼鏡屋店員で、最高峰の眼鏡技術者の証明である『SSS級認定眼鏡士』を目指す為に現在勉強中。
安価な眼鏡店が出てきたことで、眼鏡、補聴器の価値が失われてしまい、その価値を取り戻そうと奮闘の日々を過ごす。この業界の見えない部分を消費者様に深く知ってもらい、そして『正しい物』を購入してもらえるようにしていきたい。
【眼鏡屋としての歩み】
■眼鏡屋に就職
仕事を探していて、たまたま就職できたのが眼鏡屋だったというだけの理由。自身も眼鏡をかけたこともなく、興味があった訳ではない。
南大阪にある某眼鏡補聴器兼業店に勤める。
■日本眼鏡技術専門学校入学
会社の方向性、専門性に疑問を持ち、正しい眼鏡の専門技術や知識を学ぶため、眼鏡学校へ通い認定眼鏡士を目指す。
■テクノエイド協会の認定補聴器技能者育成コース開始
兼業店ではできない専門性の高い検査や正しいフィッティングを身に付け、聴こえに困っている方の力になりたいと思い、認定補聴器技能者を目指す。
■日本眼鏡技術専門学校卒業
卒業試験に合格しS級認定眼鏡士取得。
首席で卒業する。
■認定眼鏡士進級試験合格
翌年に行われた進級試験に合格しSS級認定眼鏡士取得。
■大阪の老舗眼鏡店に転職
日本眼鏡技術専門学校教員が経営する老舗眼鏡屋に転職し修行する。
全国的に問題になっているが、安売り店が老舗眼鏡店を閉店させていく業界の闇を見ることになる。
商売と自分とを見つめ直すきっかけとなった。
■コンセプト系眼鏡店に転職
今までの職人気質の眼鏡店とは全く違う業態の眼鏡店に勤める。
技術や専門性等を求めて来店されるのではなく、ブランドやデザインを求めて来店されるお客様を相手にすることになり、商品の大切さに気付かされた。
■認定補聴器技能者試験合格
4年間の認定補聴器育成コース終了。
認定補聴器技能者最終試験に合格し認定補聴器技能者取得。
■キクチ眼鏡専門学校入学
眼鏡で困っている全ての方の力になる為に、更なるステップアップをする為に名古屋へ転勤することを決意する。
日本で唯一オプトメトリーカリキュラムを導入しているキクチ眼鏡学校のオプトメトリー課程に入学する。JOAオプトメトリストとSSS級認定眼鏡士を目指す。
■横田流フィッティングセミナー開始
理論や理屈を覚えても、それを生かせる技術を持たなくては意味がないと思い、眼鏡の光学性能を最大限に引き出せるように横田流認定フィッターを目指す。
■HOYAキャリアグラススペシャリスト養成講座開始
実際にレンズを製作されているレンズメーカーHOYAの観点から、累進レンズの考え方、検査、調整の方法等を学び、レンズを一番良い状態で使っていただきたいと思い、キャリアグラススペシャリストを目指す。
■HOYAキャリアグラスアドバイザー認定試験合格
キャリアグラスアドバイザー取得。
●℡ :072-3131-5151
●定休日 :毎週木曜
●営業時間:AM10:00~PM19:00
メガネレンズ:ニコン・エミチール 等
サングラス:MICCI(ミッチ)
補聴器:ミチルトーン
コンタクトレンズ:ワンデーアキュビューミチルーアイ 等
遮光眼鏡:ミチネックス 等
拡大読書器:ミチルビー 等
双眼鏡:ミチールテック 等
ルーペ:ミチルツァイス 等
ケア用品:クリーナー、ミチルシール、メガネチェーン 等
当店の眼鏡、補聴器の調整や測定法は『技術』『知識』『経験』が必要で、時間が掛かると言う理由もあり、一般店様ではあまり行われない、こだわりの測定法を取り入れているためでございます。
■視力測定:両眼開放屈折検査、両眼視機能検査
■聴力測定:気導聴力検査、骨導聴力検査、語音聴力検査、音場聴力検査
眼と耳でお困りの方は是非お試しください。
視力保護を通じ、お客様の視生活を豊かにすることを誓います。
文化、習慣を尊重し、地域に根ざした企業活動を通じて、社会の発展に貢献します。
クリーンで安全な商品の提供を使命とし、豊かな社会づくりに取り組みます。
※このお店はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。