どうもー、オリバーミーチルズのみちるちゃんです。
皆さん眼鏡してますか?
暑くなったり、ちょっと涼しくなったりで、体調が崩しやすい季節ですね。
こんな時期に、眼鏡店で多い修理はこれ!!
ネジの折れ込み修理。
暑い夏に汗をかいて、洗わないとネジが錆びてもろくなってしまうので、ちょっとしたことでポッキリと折れてしまいます。
ネジの頭が無くなるので、当然ネジを取るのが困難な作業になってしまいます。お客様は「ネジが取れてしまったから、付け直してくれ」と簡単に言われますが、少しリスクの伴う修理になります。
上の写真のネジならば、おしりの部分が出てますから、温めて、油をさして、ニッパーとかでつかめるので、なんとかできそうな感じはします。ラッキーな折れ方です。
こんなんでも取れます。
掴むところがないじゃないか!
こんなのが結構多い。
こうなると、強引に抜いていくしかない。
こういうので抜いてしまいます。
ドリルでぶち抜くって方法もありますけど・・・
上の黒い部分を回していくと、針の部分が下がるのですが
ズッボーって感じで無理やり抜く。
でも、これ下手な人がすると、フレームを破損させてしまいます。
万力の力ですから1t位のパワーが出ます。たぶん。
余裕でフレームが変形します。
フレームが破損したり、この工具の針の部分が折れたりすることもあります。
針の方は交換がいくからまだいいですけど、お客様のフレームが破損するのはマズイです!!
ネジの芯を上手く狙って回していくのです。
抜けるととても気持ちが良い!!(いやらしい意味ではないよ)
綺麗に抜けると、ネジの溝も残ってたりしますけど、たまにフレームのネジ受けの溝が無くなってしまって、フレームにネジを入れても、ネジが空回りするようになってしまうこともあります。
そんな時は、タップ切りで溝を作り直します。
これもコツがいるんです。
溝の無くなった穴に入れていくのですが、力加減を間違えると、穴の中で、奥にも行けないし、引き戻すことも出来ないという、最悪こいつが折れて二次災害が起こります。
焦らず、じっくりと掘り進んでいきましょう。
溝を作る時は、少し穴が大きくなるので、ネジのサイズが変わることがございます。
オリバーミーチルズでは、ネジ折れ込み修理は1080円でさせて頂きます!
この記事が面白いと思ったら『ツイート』や『グッドボタン』を是非押してくださいませー。宜しくお願いします。
またのご来店お待ちしております。