眼鏡道

超意識高い系眼鏡屋店員のブログ

【休日】資料が届きました。

どうもー、オリバーミーチルズのみちるちゃんです。

皆さん眼鏡してますか?

 

昨日は親知らずを抜いて、現在顔が腫れていて、口が少ししか開かないので、食べる時にとても不便です。

 

どうやら、血は止まったようで安心しました。

 

今日も休みだったのですが、今日はまず、銀行へ行って11月の卒業試験を受けるための費用を振り込んできました。

なんとその額31,000円です。結構高いです。

合格できない場合は、もちろん来年も支払うことになるでしょう。

 

僕の場合、試験に合格以前に、試験を受けれるかも分からないのですが・・・

耳鼻科医の先生の承諾書を貰えずに、試験を受けれなかった場合は、たしかお金は戻ってくるはずです。たぶん。

次回の休みは、先生に頼みに行ってみようと思います。

貰えない場合は、来年から耳鼻科に通って先生との信頼関係を構築せねばなりません。

 

 

先日、名古屋のキクチ眼鏡から資料を頼んでおいたのが届きました。

f:id:shinjyojimichiru:20160831135757j:plain

来年の四月からオプトメトリー課程に入学して、SSS級認定眼鏡士とJOA認定オプトメトリストを目指してみようかなって思ってます。

 

👓眼鏡道場 オリバーミーチルズ👓
本日は当ブログにご来店くださいまして誠にありがとうございます。
この記事が面白いと思ったら『ツイート』や『グッドボタン』を是非押してくださいませー。宜しくお願いします。

またのご来店お待ちしております。

 

にほんブログ村ランキング】

にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得ガイドへ
にほんブログ村

👓このブログを書いた人物:みちるちゃん👓

大阪出身の現役眼鏡屋店員で、最高の眼鏡技術者を目指すために日々勉強をしていたら本当に最高位の眼鏡屋さんになれました。現在は名古屋で超意識高い眼鏡屋店員として活動中。
安価な眼鏡店が出てきたことで、眼鏡、補聴器の価値が失われてしまい、その価値を取り戻そうと奮闘の日々を過ごす。この業界の見えない部分を消費者様に深く知ってもらい、そして『正しい物』を購入出来るようにサポートしていきます。

【眼鏡屋としての歩み】

2005.09 眼鏡屋に就職

2011.11 日本眼鏡技術専門学校入学(通信課程)

2013.01 テクノエイド協会の認定補聴器技能者育成コース開始

2013.11 日本眼鏡技術者協会入会

2013.11 日本眼鏡技術専門学校卒業 S級認定眼鏡士取得

2014.06 認定眼鏡士進級試験合格 SS級認定眼鏡士取得

2014.09 大阪の老舗眼鏡店に転職

2015.12 コンセプト系眼鏡店に転職

2016.05 日本補聴器協会入会

2017.01 テクノエイド協会:認定補聴器技能者取得

2017.02 キクチ眼鏡専門学校入学(通信課オプトメトリー課程)

2017.02 横田流フィッティングセミナー開始

2017.02 HOYAキャリアグラススペシャリスト養成講座開始

2017.12 HOYA:キャリアグラスアドバイザー取得

2018.02 日本eスポーツビジョン協会を設立

2018.11 HOYA:キャリアグラススペシャリスト取得

2019.02 日本色彩検定協会:色彩検定UC級取得

2019.03 キクチメガネ専門学校オプトメトリー課程卒業

2019.08 パーソナルアイウェアコンサルタント認定講座開始

2019.12 日本スポーツビジョン協会に入会

2020.01 HOYA:パーソナル・アイウェア コンサルタント取得

2021.04 日本スポーツビジョン協会:スポーツビジョン ベーシック取得

2021.04 さいたま眼鏡研究所:横田流認定フィッター ブロンズ級取得

2021.06 日本スポーツビジョン協会:ビジュアルリアクション アドバイザー取得

2022.03 日本スポーツビジョン協会:2つの資格が公認スポーツビジョンインストラクター名称変更

2022.12 日本メガネ協会:一級 眼鏡作製技能士取得

2024.09 日本眼鏡技術者協会:SSS級 認定眼鏡士取得

 

【大阪眼鏡院 堺補聴器センター】

●場所:大阪府堺市高倉台300-1
●℡:072-31131-5151
●定休日:毎週木曜
●営業時間:AM10:00~PM19:00
当店は予約優先制でございます。

★本当のオーダーメイド品が購入出来る理由★
当店の眼鏡、補聴器の調整や測定法は『技術』『知識』『経験』が必要で、時間が掛かると言う理由もあり、一般店様ではあまり行われない、こだわりの測定法を取り入れているためでございます。
■視力測定:米国式21項目検査、両眼開放屈折検査、両眼視機能検査
■聴力測定:気導聴力検査、骨導聴力検査、語音聴力検査、音場聴力検査
眼と耳でお困りの方は是非お試しください。

【経営理念】
視力保護を通じ、お客様の視生活を豊かにすることを誓います。
文化、習慣を尊重し、地域に根ざした企業活動を通じて、社会の発展に貢献します。
クリーンで安全な商品の提供を使命とし、豊かな社会づくりに取り組みます。

※このお店はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。